印 刷 教 室



ロータリー・スクリーン印刷
アニメーションのように筒状の版の中にスキージを組込み、版を回転させながら印刷する方式です。
版離れが良いので厚盛印刷に適しています。
また、ロール to ロールの連続印刷にも適しています。ただし、版の強度がないので、その用途はある程度限られます。
<トップへ戻る>


凸版直刷・ワーク移動方式
長い間新聞や書籍、辞書等の大量高速印刷に使われていた方式で、直刷なのでオフセットに比べ、力強い印刷が特長です。
工業・産業用途では、輸液バッグのようなフラットなワークに使用されています。
<トップへ戻る>


凸版オフセット・ワーク移動方式
インキを一度ゴムローラー等に転写してから印刷するので、更に応用範囲が広く多色印刷も可能です。
成形品や金属ケースなど、単品ワークに高速で印刷する方式です。
印刷ヘッドの構造がシンプルなので、ワークの上面、側面、下面に印刷することも可能です。
<トップへ戻る>

凸版オフセット・多色印刷方式
転写ローラーに複数のパターンを転写させ、一度に印刷する方式です。
左のアニメーションのように、円筒状のワークの周囲へ一度に多色印刷をしたり、
ワーク移動方式でケース状ワークに高速で多色印刷したりする事が可能です。
<トップへ戻る>

凹版印刷(グラビア印刷)
凸版印刷とは逆に、版の凹部にインキをつめ、パターンを形成して印刷する方法で、
一般にはグラビア印刷と呼ばれています。
この方法もダイレクト印刷と転写(凹版オフセット)方式に分けられます。
グラビア直刷
食品の包装フィルム等にカラフルな印刷をしている方式で、
フィルム等に密着性の高いインキが使える上、高速印刷が可能です。
<トップへ戻る>



オフセット印刷:水無し平版
水と油の反撥性を利用したオフセット印刷が、長い間オフセット印刷の主流でした。
特殊印刷の分野では、水を使用しない水無し平版によるオフセット印刷をお勧めします。
この方式の版は版面にシリコン層があり、パターン部はシリコン層を取り去り、その部分にインキをつけ印刷する方法です。
水を使用しないため、印刷の専門家でなくても高品質の印刷が可能となりました。
工業・産業用途のプロセス印刷には、この方法が最適です。
<トップへ戻る>